「シーサイドコリドールオートキャンプ場に行ってきました」(9月23日)
金曜日に休みが取れたので今月二回目の一泊キャンプに細君と行ってきました。
場所はさぬき市大串半島にある「シーサイドコリドールオートキャンプ場」です。
チェックインが15時、チェックアウトが10時とやや窮屈感のある利用時間設定で、かつ、焚火は禁止ということでしたが、何と言っても我が家からはアクセス良好なので一泊二日であれば問題なしとの判断で選定しました。
チェックイン時間よりだいぶ早めの到着になりましたが、しばらくサイトで待った後14時20分に管理人さんから声を掛けていただきチェックイン手続きを完了しました。
我々は3番サイトに入りましたが5番、4番サイトが最も人気サイトのようです。サイトは12区画とこじんまりとしたキャンプ場です。
サイトの突き当りからの眺望はこんな感じです。

場所はさぬき市大串半島にある「シーサイドコリドールオートキャンプ場」です。
チェックインが15時、チェックアウトが10時とやや窮屈感のある利用時間設定で、かつ、焚火は禁止ということでしたが、何と言っても我が家からはアクセス良好なので一泊二日であれば問題なしとの判断で選定しました。
チェックイン時間よりだいぶ早めの到着になりましたが、しばらくサイトで待った後14時20分に管理人さんから声を掛けていただきチェックイン手続きを完了しました。
我々は3番サイトに入りましたが5番、4番サイトが最も人気サイトのようです。サイトは12区画とこじんまりとしたキャンプ場です。
サイトの突き当りからの眺望はこんな感じです。

3番サイトの全景です。広さは一番ではないでしょうか・・・。御覧のとおりよく手入れされた芝はふかふかで最高です

今日は完全お座敷スタイルにしてみましたが、結局初日は夜も含めて外の方が気持ちよかったためほとんど活躍できませんでした(*_*)。

関東のキャンプ場では絶対に味わうことのできない景観です。

キャンプ場への道すがらこんなお煎餅を買ってみました。

今日の炭は備長炭なので4時前には炭熾しに取り掛かります。

炭を熾している間、場内を探索してみます。

オートサイトの他にコテージが4棟あります。

こちらはオートサイトのメインストリートです。右奥のキャンピングカーが泊っているのが最人気の5番サイトです。

管理人さんの話では奥へ行くほど海から吹き上げてくる風の影響を受け易く、風の強い日には管理棟の裏手のサイトが空いていればそちらへ移動してもらうこともあるそうです。

そうは言ってもサイトに居ながらにして海が眺められるというのは素晴らしい・・・。


今日は風も穏やかで最高のキャンプ日和です。

さてお待ちかねの乾杯です・・・。

野菜とチキチキボーンをいただきます。
| 固定リンク
「 キャンプ」カテゴリの記事
- 「有野実苑オートキャンプ場に行ってきました②」(12月14日)(2020.12.14)
- 「有野実苑オートキャンプ場に行ってきました①」(12月13日)(2020.12.14)
- 「大子広域公園グリンヴィラ」に行ってきました③(1月27日)(2020.01.29)
- 「大子広域公園グリンヴィラ」に行ってきました②(1月26日)(2020.01.28)
- 「大子広域公園グリンヴィラ」に行ってきました①(1月25日)(2020.01.27)
「四国のキャンプ場」カテゴリの記事
- 「船折瀬戸キャンプ場」に行ってきました(1月21日)(2018.01.22)
- 「船折瀬戸キャンプ場」に行ってきました(1月20日)(2018.01.22)
- 「船折瀬戸キャンプ場」に行ってきました(1月19日)(2018.01.21)
- 「庵治太鼓の鼻オートキャンプ場」に行ってきました(1月14日)(2018.01.14)
- 「庵治太鼓の鼻オートキャンプ場」に行ってきました(1月13日)(2018.01.14)
コメント